top of page
日頃より一般社団法人SUkedachi Creative 庄内のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
2024年12月8日よりホームページのリニューアルを実施いたしましたので、お知らせいたします。
リニューアルにともない、URLが変更になりましたのでブラウザの「ブックマーク」「お気に入り」などに登録されている場合は、URLの変更をお願いします。
新URL
https://sukedachishonai.com/
今後とも、どうぞよろしくお願い申しあげます。
検索

休眠預金等活用制度※1「山形の暮らしとなりわいスケダチプロジェクト」助成団体公募説明会のお知らせ
このたび一般社団法人ユヌス・ジャパン(代表理事:岡田昌治/所在地:福岡県福岡市)と一般社団法人Sukedachi Creative庄内(代表理事:桒原良樹/所在地:山形県鶴岡市)はコンソーシアム申請により、休眠預金等活用法に基づく資金分配団体の公募〈通常枠〉において、指定活...
スケダチ
2024年11月8日読了時間: 4分
閲覧数:260回
0件のコメント


【10月26日~27日】『ちょうどいい鶴岡と自分の関わり方を見つける旅』を開催します。鶴岡の人たちとたくさん交流したい人、ござれ。
鶴岡在住の人たちと、「鶴岡、ちょっと気になるなー!」って感じている人たちが出会い、2日間の体験を通じてゆっくりと交流するイベントです。鶴岡の人たちとたくさん交流したい人、ござれ。
スケダチ
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:167回
0件のコメント

2023年12月29日 鶴岡のイマを知る!「ディスカバ つるおか」が開催されます!
昨年も盛況だった「ディスカバ つるおか」が今年も年末に開催されます! 新規就農した女性のtumugi,の須藤明里さんと荒木夏海さん、つるおかミライ会議など多方面に活動している山大生の渡会日奈さん、Sukedachi など公務員の枠を越えて活躍する青木啓介さん、鶴岡ではすっか...
スケダチ
2023年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


『鶴岡と自分の関わり方を見つける旅 秋編』を開催します。
3年引き続きで鶴岡市の事業で、UIターンサポートプログラム『鶴岡と自分の関わり方を見つける旅』を開催することになりました。 このイベントは、観光よりももっとディープに鶴岡のヒトや文化と出会って交流したい、鶴岡との繋がりを見つけたいという方向けのイベントです。...
スケダチ
2023年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント

『鶴岡と自分の関わり方を見つける旅』を開催します。
鶴岡市の事業で、UIターンサポートプログラム『鶴岡と自分の関わり方を見つける旅』を開催することになりました。 このイベントは、観光よりももっとディープに鶴岡のヒトや文化と出会って交流したい、鶴岡との繋がりを見つけたいという方向けのイベントです。...
スケダチ
2022年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント

【わたしの移住作戦会議。第四回オンラインイベント レポート】鶴岡は“自分らしく生きている人”が多い土地柄なのかも。
こんにちは。Sukedachi Creative 庄内の田口です。 鶴岡市の移住ページ、前略つるおか住みマス。に特設ページを掲載していたわたしの移住作戦会議。の第四回目オンラインイベントが終了しました。 最終回となる今回は、これまでのオンラインイベントやフィールドワークを振...
スケダチ
2022年3月3日読了時間: 8分
閲覧数:130回
0件のコメント

【わたしの移住作戦会議。第三回オンラインイベント レポート②】移住時の仕事探しはハローワークもおススメ。佐藤高彦さんのお話
ゲスト:佐藤高彦さん(左上)×聞き手 田口比呂貴(中央上) ◎佐藤高彦さんプロフィール 鶴岡市加茂地区出身。東京の建設会社に約10年間勤務。2015年にUターンを決意し2016年4月に鶴岡へUターン。医療法人でフルタイムの仕事に従事する傍ら、様々な地域活動を行っている。...
スケダチ
2022年2月22日読了時間: 9分
閲覧数:80回
0件のコメント

【わたしの移住作戦会議。第三回オンラインイベント レポート①】鶴岡は若手がチャレンジしやすい地域。栗原智広さんのお話
こんにちは。Sukedachi Creative 庄内の田口です。 鶴岡市の移住促進サイト『前略つるおか住みマス。』にも以前から掲載されているわたしの移住作戦会議。の第三回目オンラインイベントも、みなさんと楽しい時間を過ごして終わることができました。...
スケダチ
2022年2月22日読了時間: 9分
閲覧数:121回
0件のコメント

【わたしの移住作戦会議。第三回オンラインイベント レポート③】移住後の繋がりはイベントでよく会う人から始まった。瀬尾恵美さんのお話
ゲスト:瀬尾恵美さん(左上)×聞き手:佐久間麻都香さん(中央上) ◎瀬尾恵美さんプロフィール 山形県鶴岡市藤沢出身。2014年に静岡県から実家にUターンし、その夏に第二子を出産。実家が農家のため子育てをしながら農家の手伝いをする。現在はシングルマザーで両親とともに農業に従事...
スケダチ
2022年2月22日読了時間: 8分
閲覧数:99回
0件のコメント


地域おこし協力隊向け研修会【「自分のやりたいこと」と「地域のニーズ」 で活動を整理しよう!~たぐちマトリクスを使って活動を振り返ってみよう~】を3月3日(木)にオンライン開催します。
こんにちは。スケダチの田口です。 もうすぐ春です…ね。と思った矢先に大雪に降られて雪景色へと逆戻り…。 3月には気温が暖かくなってくるので、山菜の芽吹きを楽しみにしつつ、協力隊のみなさんいかがお過ごしでしょうか? 今年度最終回となる山形県内の地域おこし協力隊向け研修会では、...
スケダチ
2022年2月18日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント

【イベントレポート】わたしの移住作戦会議。第二回オンラインイベントを開催。鶴岡ゲスト3人のお話を伺いました。<後編>
前編はこちら。 佐藤涼子さん(鶴岡スペースステーション主宰)のお話 ◎プロフィール 東京都出身。夫が鶴岡市出身だったことがご縁で、2016年に鶴岡市へ移住。2013年~16年まで国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の実験運用管制官だった経験を活かし、庄内で宇宙を身近に感...
スケダチ
2022年1月9日読了時間: 8分
閲覧数:149回
0件のコメント

【イベントレポート】わたしの移住作戦会議。第二回オンラインイベントを開催。鶴岡ゲスト3人のお話を伺いました。<前編>
こんにちは。Sukedachi Creative 庄内の田口です。 鶴岡市の移住ページ、前略つるおか住みマス。にも以前からページを載せて貰っていたわたしの移住作戦会議。の第2回目オンラインイベントも、みなさんと楽しい時間を過ごして終わることができました。...
スケダチ
2022年1月9日読了時間: 7分
閲覧数:234回
0件のコメント


イベントレポート『わたしの移住作戦会議。』つるおかフィールドワーク編を開催しました。
このイベントは、オンライン全4回、フィールドワーク1回の企画で、地方移住をぼんやり考えている方や、鶴岡に興味がある方々に向けた対話型の移住イベントです。 鶴岡についての情報提供やゲストを招いてお話してもらいつつ、参加者×住民がお互い知り合うこと、接点を持つことに重きを置いて...
スケダチ
2021年12月6日読了時間: 8分
閲覧数:197回
0件のコメント


イベントレポート 『わたしの移住作戦会議。』第一回オンラインイベントを開催。参加者もスタッフもまずは出会うことから始めてみました。
こんにちは。Sukedachi Creative 庄内の田口です。 鶴岡市の移住ページ、前略つるおか住みマス。にも以前からページを載せて貰っていたわたしの移住作戦会議。の第一回目オンラインイベントが無事、終了しました。 このイベントは、オンライン全4回、フィールドワーク1回...
スケダチ
2021年11月6日読了時間: 6分
閲覧数:123回
0件のコメント


つるおかUIサポートプログラム『わたしの移住作戦会議。』を開催します。
「移住したのも何かのご縁」よく言いますが、振り返ってみても鶴岡に住むようになったのは小さなご縁が積み重なったからだったのかなぁと思います。大きな旗を振ってきた人も、身の丈の暮らしを求めてきた人も、どこに居を構えるかは、ほんとご縁なのかなと。...
スケダチ
2021年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


地域おこし協力隊向け研修会【『地域・行政が応援したくなる活動』って何だろう?】を10月7日にオンライン開催します。
こんにちは。スケダチの田口です。 過ごしやすい季節になってきましたね。 コロナコロナで旅行に行ったり遊びにいったり、なかなかしづらい世の中なのは去年から引き続きですが、みなさんお元気でしょうか? こうも1年、2年とコロナ禍で活動してると、求めてなかったけど情報発信スキルが向...
スケダチ
2021年9月7日読了時間: 3分
閲覧数:79回
0件のコメント

山形県内の地域おこし協力隊1~3年目向け 協力隊に活用して欲しい支援制度や相談窓口などをご紹介。
協力隊として地域に初めて入ると、わからないことが多くてどう対応していいかわからなくなることがあるかと思います。また、任期終了後に定着をするにしても、住居や活動資金など、なにかと不安は多いかと思います。 ここでは山形県内に在住の人に限るものも含めて幾つかの支援や制度についてご...
スケダチ
2021年8月20日読了時間: 4分
閲覧数:50回
0件のコメント

地域おこし協力隊1~3年目向け 活動で悩んだ時にはこの記事を読んで心をすこし落ち着かせてほしい。
地域おこし協力隊は、協力隊を研究する学者がいるくらいですから世間一般的にはかなり特殊な仕事だと思います。田舎を知らない人が都会から飛び込んでいって、ムラ社会的な組織や人をサポートしたり、その場所で事業を起こすのですから。普通の会社では当たり前のようなことが通用しないことも多...
スケダチ
2021年8月3日読了時間: 7分
閲覧数:152回
0件のコメント

地域おこし協力隊員1年目に読んでほしい。『知らないとあとで大変かも。協力隊の制度と地方自治体のお金の流れのポイントを整理しました』
新しく地域おこし協力隊になると、田舎の空気は美味いし星空は綺麗だし、毎日キャンプしているような充実した日々を送るようになります。いや、個人差かなりあるけど。でも、美味しいご飯にありつくことは間違いないでしょう。 一方で、着任して数か月が経つと今までにあまり経験したことないよ...
スケダチ
2021年8月3日読了時間: 9分
閲覧数:213回
0件のコメント


山形県内地域おこし協力隊向け スキルアップ研修会 第1回【イメージと現実のギャップ】を7月1日にオンライン開催します!
今年度も、山形県内の地域おこし協力隊が対象の、 『スキルアップ研修会』を開催いたします^^ ・ 第1回目は7月1日(木)の開催です!! テーマは【イメージと現実のギャップ】です。 協力隊制度の理解&先輩隊員の声を聞いてみよう!...
スケダチ
2021年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント
bottom of page